アフィリエイト広告を利用しています
「夕食抜きダイエット」はその名のとおり、夜ご飯を食べずに1食抜くというやり方のダイエットです。
シンプルなやり方ですが…夕飯を抜くだけでは、逆に間食が増えてしまったり、体調をくずしたりしないの?と最初は心配でした。
そしてリタイアしないで続けられるかも不安…
そんな心配や不安がありましたが、一大決心をして「夕食抜きダイエット」に挑戦してみました。
続けてみたら体重も順調に減って、ポッコリお腹も解消!
きちんと結果につながり、「やって良かった」と思います。
今回、
- 私が「夕食抜きダイエット」で早く効果を実感するために工夫した方法4つのポイント
- 「夕食抜きダイエット」をリタイアしないためにやったこと2つ
- 「夕食抜きダイエット」をやるうえで一番大事だと感じたこと
について紹介したいと思います。
目次
「夕食抜きダイエット」で早く効果を実感するために工夫した方法4つのポイント!
「健康診断の数値も心配だし、ポッコリお腹のメタボも解消したい!」
そんな思いから「夕食抜きダイエット」を挑戦することに!
夕飯を食べないのを毎日続けるのは初めてのことだったので、
- 食事を1食抜くのは、つらいのではないだろうか?
- 食事を減らして栄養が不足したらどうしよう?
- お腹が空いてガマン出来なくなるのでは?
などの不安や心配がありました。
ですが…とにかくダイエットで早く効果を実感したい、結果を出したいという気持ちのほうが強く、
「夕食抜きダイエット」に効果的に取り組まるよう4つのことを心がけることにしました。
それは
- 朝食と昼食をしっかり食べる
- 栄養のバランスがとれたメニューにする
- スナック菓子などを控えて果物をとる
- 次の日の朝食まで16時間以上あける
です。
ポイント1:朝食と昼食をしっかり食べる
「夕食抜きダイエット」を始めるうえでのポイントの一つ目は、「朝食と昼食をしっかり食べる」ことです。
今回「夕食抜きダイエット」に挑戦する前にも、いくつかのダイエットを試してきましたが、うまく続かずに結果につながりませんでした。
原因はいろいろありますが、何日目かに食べたい気持ちが抑えられずに挫折してしまうというパターンが多かったのです。
「夕食抜きダイエット」では昼ごはんを食べ、午後に軽い間食をしたら翌日の朝まで水分以外は口にしません。
そこで…
空腹がガマンできなくて何か食べてしまうという失敗のパターンを繰り返さないように、朝と昼をしっかり食べるようにしました。
すると意外に、夕方以降にどうしてもガマンできないほどの空腹感を感じなかったのです。
朝食と昼食をしっかり食べるようにすることで、夜ご飯を食べないパターンを続けられることが体感できたので、ダイエットが苦にならずに続けられました。
ポイント2:栄養のバランスがとれたメニューにする
ポイントの2つ目は「栄養のバランスがとれたメニュー」にすることです。
今までの食生活をふりかえると夕食がメインだったので、タンパク質や野菜なども夜を中心に食べていました。
そこで朝食と昼食の2食でタンパク質や野菜が不足しないようにメニューを考えて食べるようにしたみたのです。
とくに野菜が不足しないように、スープやサラダ、煮物、おひたしなど、調理方法を工夫して種類と量を多く食べることを心がけました。
「夕食抜きダイエット」を続けることで体重やお腹だけでなく、異常を指摘されていた健康診断の数値も正常値にもどったのですが、これも食事の栄養バランスが大きく関係していると思います。
ポイント3:スナック菓子などを控えて果物などをとる
「夕食ダイエット」を始めるうえでの3つ目のポイント、それはスナック菓子などをやめるようにしたことです。
スナック菓子や袋物の甘いお菓子をついつい食べ過ぎてしまい、気がつくと一袋を一度に食べてしまうことがよくありました。
「夕食抜きダイエット」を頑張っても、お菓子の食べすぎは良くないと思い、間食には果物をとるようにしてみたのです。
やってみたら、バナナ1本程度でも十分満足感があり、夕方以降につい何かを食べてしまうということを防ぐことができました。
ただ、甘いものは嫌いではないので、
- 休みの日などにお菓子を食べてもよいことにする
- ただし、スナック菓子や袋物のお菓子は避ける
- 食べる時間帯を午後までにするなど早めにする
などの工夫をしてダイエットのストレスをためないようにしました。
ポイント4:翌日のの朝食まで16時間以上あけるようにする
「夕食抜きダイエット」は
- 朝と昼の2食をバランスのとれたメニューにしてしっかり食べる
- 間食にはスナック菓子など糖分、脂質が多くてカロリーが高めのものは控える
ことで十分にダイエット効果を実感できますが…
私は夕食を抜くことにプラスして、次の日の朝食まで16時間以上あけるようにしました。
じつは、ちょうど夕食抜きダイエットを始めたころに「空腹こそ最強のクスリ」という本に出会いました。
「16時間断食」「オートファジー」などで話題の本です。
健康面でもいろいろ良い効果を感じていますが、食事を16時間以上あけたほうが体重や体脂肪率の落ちが早かったです。
「16時間」と聞くととても長く感じますが、夜に寝ている時間も含まれますし、朝昼の2食をしっかり食べるようにしたので、あまり気にはなりませんでした。
「夕食抜きダイエット」をリタイアしないためにやったこと2つ!
ダイエットにかぎらず三日坊主に終わることが多い私。
なんとか途中でリタイアせず「夕食抜きダイエット」を成功させたいと思い「2つ」のことを心がけました。
①体重、体脂肪率などを測って記録
「夕食抜きダイエット」をしながら毎日体組成計で体重や体脂肪率を測って、手帳に書いておくようにしました。
数字が減っていくのを目で見ることでモチベーションを保つことができるからです。
じつは!
それ以外にも体重などを記録しておくと「夕食抜きダイエット」を続けるのにプラスになったと感じたことがあるのです。
それは…
- 気持ちがゆるんで間食がふえたりすると体重などの落ちが悪くなったり若干のリバウンドがある
- 食事の時間や食べる量がだいたい同じ状態のときのほうがダイエットのペースが順調
などということが「経験則」としてわかってきました。
なので
外食の機会がつづいたりしてリバウンドしてしまっても、だいたいどのくらいで解消できるかがわかっているので、あまり気にすることなくダイエットをリタイアせず続けることができます。
②食べたいものや好きなものは我慢せず食べる
毎日、体組成計にのるようにしたり数字を記録するのはモチベーションのアップにつながります。
ですが、日々の細かい数字の上下はあまり気にしないようにしました。
そして、食べたいと思うものがあれば、揚げ物やステーキ、焼肉でも気にせずにお昼に食べるようにしました。
食べたいものをガマンしてもストレスがたまるだけで、ダイエットが続かないのでは?と思ったからです。
好きなもの、食べたいものは食べるし、多少は食べすぎてもよいことにしよう…
そのかわり「夕食」はしっかり抜く…これでリタイアせずに「夕食抜きダイエット」を続けることができました。
「夕食抜きダイエット」をやるうえで一番大事だと感じたことは?
「夕食抜きダイエット」を頑張った結果、めでたくポッコリお腹のメタボも解消できてうれしい限りです!
私が「夕食抜きダイエット」をやってみて一番大事だと感じたのは…
必ず結果につながるので、一日ごとの数字に一喜一憂せずにつづける
ということです。
「夕食抜きダイエット」を続けることで
- 1週間から2週間で結果がでるので、正月太り解消など短期的なダイエットとしても向いていることがわかった
- 胃腸の調子がよくなり、強い疲労感がなくなるなど体にプラスの効果を実感できた
- 健康診断で異常を指摘されていた数値が正常値に改善するなど健康にもよい効果が感じられた
などのメリットを多く得ることができました。
「夕食抜きダイエット」はカロリー計算や食べるもののの制限などもなく、面倒な方法ではないので、他の方法でうまくいかなかった人にぜひおススメのダイエット法です。