「夜ご飯抜きダイエット」に挑戦した私の体験談をまとめています。
1週間、2週間、3週間のそれぞれのタイミングで体の変化や感じたことを詳細にレポートしています。
目次
夜ご飯抜きダイエットを3週間!何キロやせたのか?1週間ごとにリポート!
「夜ご飯抜きダイエット」にチャレンジして、何キロ痩せたのか?
体重と体脂肪率などの変化、感想などもあわせて1週間ごとにリポートします!
夜ご飯抜きダイエットを始めて1週間:体重マイナス2キロ…でも空腹が少しつらい
こちらが「夜ご飯抜きダイエット」をスタートして1週間の結果です。
体重は1週間でマイナス2キロでした。
体重 | 体脂肪率 | 内臓脂肪レベル | |
開始時 | 70.6 | 19.0 | 12.0 |
1週間後 | 68.7 | 18.2 | 11.0 |
1週目の感想としては…
- はじめの2日間くらいはヤル気なので特に問題なく過ごせた
- 3~4日目あたりから夕方や夜に空腹を感じてガマンするのが少しつらかった
という感じです。
3~4日目くらいから感じた夕方や夜の空腹感はわりと短い時間のうちにおさまります。
ほんのちょっとの時間を乗りきれれば大丈夫だと思います。
夜ご飯抜きダイエットを始めて2週間:体重は停滞…でもお腹がスッキリしたのを実感!
2週目の結果がこちらです。
体重はほぼ変わらずでした。
体重 | 体脂肪率 | 内臓脂肪レベル | |
開始時 | 70.6 | 19.0 | 12.0 |
1週間後 | 68.7 | 18.2 | 11.0 |
2週間後 | 68.6 | 18.0 | 11.0 |
体重、体脂肪率なども微減ですね。
2週目の感想としては…
- 休みの日に食事の時間帯が変わったり、外食や間食などの機会があったため数字があまり減っていない(と思われます)。
- 体重の減りが少なかったのでモチベーションが落ちそうになった
- 休みの日の前日までは体重も減っていたので、思い直して続けることにした
- 2週目のおわり頃に少しお腹がスリムになったことを実感
という感じです。
体重は1週目とほぼ変わりませんでしたが、2週間では「お腹周り」がスッキリしたのが自分でもハッキリ感じることができたのがうれしかったです。
夜ご飯抜きダイエットを始めて3週間:あきらめずに続けたらマイナス4キロ!
夜ご飯抜きダイエットを始めて3週間、結果はスタートのときからマイナス4キロまで行きました。
2週目では少し中だるみしましたが、あきらめずに続けてよかったです。
体重 | 体脂肪率 | 内臓脂肪レベル | |
開始時 | 70.6 | 19.0 | 12.0 |
1週間後 | 68.7 | 18.2 | 11.0 |
2週間後 | 68.6 | 18.0 | 11.0 |
3週間後 | 66.7 | 16.9 | 10.5 |
3週目を終えた感想としては…
- 2週目は少し停滞したが3週目に入ると順調に体重も減ってきた
- 3週目は確実にお腹が引っ込んで見た目にはっきりわかるまでになった
- 体重などの細かな上下はあまり気にせず、続けることで結果につながることが確信できた
という感じです。
たまたま「夜ご飯抜きダイエット」3週間の最終日に献血に行きました。
今まで標準値を超えていた数値が改善していたので、体重とあわせてダブルのよろこびです。
「夜ご飯抜きダイエット」3週間で取り組んだこと3つ
私が、3週間の「夜ご飯抜きダイエット」を実践するうえで、効果を出すために取り組んだこと「3つ」を紹介します
3週間「夜ご飯抜きダイエット」を実践してみたら、体重を落とすことができてお腹周りもスッキリ!
うれしいことに健康診断で指摘された数値も改善しました。
「夜ご飯」を抜くこととあわせて取り組んだことが3つあります。
取り組み①:朝食と昼食の一日2食をしっかり食べる
「夜ご飯抜きダイエット」にチャレンジするうえで取り組んだことの一つ目は、朝食と昼食をしっかり食べるようにすることです。
「夜ご飯抜きダイエット」は夕食を食べないだけなので、方法は難しくないと思います。
ただ、食事を1食抜くことで
- お腹が空いて間食が増えてしまった
- 栄養がかたよってしまった
となってしまってはダイエットの意味がないので、朝と昼の2食をしっかり食べるようにしました。
そこで食事について心がけたのは
- 野菜の量を意識して多めに食べる
- タンパク質が不足しないようにする
この2点です。
実際に朝食と昼食をしっかり食べるようにしたら、「夕方以降に空腹が我慢できない」というようなこともあまり感じずにダイエットを続けることができました。
取り組み②:間食のお菓子をやめた
「夜ご飯抜きダイエット」を続けるうえでの取り組みの2つ目は、間食を果物にしたことです。
「夜ご飯抜きダイエット」をはじめる前に、一週間に食べたものを書き出してみたのですが…
自分の傾向として、甘いお菓子などの間食がかなり多いことを痛感しました。
「夜ご飯抜きダイエット」をはじめても、その分間食が増えてしまっては意味がありません。
そこで2つのルールを決めました
- 平日はバナナ(1本)など果物を間食にする
- 休みの日は菓子類を食べてもよい(ただし適量)ことにする
好きな甘いものをまったく食べないというのもストレスがたまりそうなので、週に1~2日の休みの日には食べても良いということにしました。
取り組み③:一日1万歩のウォーキング
「夜ご飯抜きダイエット」を続けるうえでの取り組みの2つ目は、ウォーキング代わりに「徒歩通勤」をすることです。
もともと体を動かすのがあまり好きではありませんが、ダイエットにプラス何か運動をしようと考えました。
出てきた答えが「ウォーキング」です。
ふだん通勤で車に乗っていますが、歩くことにしました。
手軽に始められますし、自分自身に強制力があって良いと思います。
片道約25~30分、往復で1万歩前後、これを週5日です。
1回あたりの消費カロリーはそれほどではありませんが、歩いた日の翌日の方が体重が減っていました。
ウォーキングは気分もリフレッシュ出来るのでおススメです。
「夜ご飯抜きダイエット」成功のためにはやはりモチベーションが大事!
「夜ご飯抜きダイエット」に取り組んでみて、リタイアせずに成功するためには、やはりモチベーションが大事だとあらためて思いました!
必ずダイエットで結果を出す!と思っていても、つい「食べたい…」誘惑にかられることもありました。
私が「夜ご飯抜きダイエット」をつづけるなかで、モチベーションを維持したり上げるのにつながったもの「2つ」を紹介します。
モチベーション①:毎日、体重計(体組成計)にのる
ダイエットへのモチベーションを上げ、維持するためにやったこと1つ目は、毎日体組成計にのるようにしたことです。
体組成計であれば、体重とあわせて「体脂肪率」「内臓脂肪レベル」などもわかるので、ダイエットの成果がよく確認できました。
毎日、同じ時間帯に測るようにするのが良いと思います。
私は毎朝起床後にしましたが、少しずつ成果が出ているのを確認できて、その日一日モチベーションを保つことができました。
できれば体組成計の数値をメモして記録に残すこともあわせておススメします。
気持ちが折れそうなときに日々減っている数字をみるとヤル気になりました。
モチベーション②:毎日、鏡で自分の体を見る!
ダイエットへのモチベーションを上げる、維持する方法の2つ目は、毎日鏡で自分のお腹を見ることです。
今までは目を背けてきた「お腹」をあらためて見るようにしました。
体組成計とちがって1日~2日では変化が感じられませんが、1週目の終わり頃には少し引っ込んだのがわかります。
2週目にはハッキリと、3週目には完全にスリムになったのがわかりました。
2週目を過ぎたあたりからは、まわりの人から「少しスリムになった?」と気づいてもらえるように!!
モチベーションを維持したまま、3週目までダイエットを継続できました。
「夜ご飯抜きダイエット」で体重以外に得られたうれしい結果2つとは?
私は「夜ご飯抜きダイエット」に3週間(23日間)取り組みましたが、体重が減った以外にとてもうれしい「2つ」の結果を得ることができました。
うれしい結果①:健康診断の数値が改善!
「夜ご飯抜きダイエット」を3週間実践して得られたうれしい結果「その1」は、いつも指摘されていた健康診断の数値が改善されたことです。
過去にも、食事の量を減らすなど自分なりに数値の改善にチャレンジしたことがありますが上手く行きませんでした。
今回は自分でもビックリ!
わずか3週間ですがキチンと数値が改善していました。
↓ ↓ 健康診断の結果がコレ です(4月4日) ↓ ↓
↓ ↓ 献血のときの血液検査の数値です(4月27日)↓ ↓
約3週間(23日間)で数値が改善!
あらためて「夜ご飯抜きダイエット」の効果を身をもって実感した次第です。
変化②:お腹まわりがスッキリしたことを褒められるようになった!
「夜ご飯抜きダイエット」を3週間実践して得られたうれしい結果「その2」は、いろいろな人から「お腹がとてもスリムになって引き締まったね!」と褒められるようになったことです。
お腹だけがポッコリ出てるのってかっこ悪い…それはわかっているけど、どうにも出来ずに今まで来ました。
健康診断の「メタボ健診」でお腹周りを測られるときに、いつもお腹を引っ込めてみるのですが必ず失敗…ごまかしが効きません。
「夜ご飯抜きダイエット」をスタートする日の朝が70.6㎏、そして3週間後(23日間)の体重が66.7㎏。
約3週間の「夜ご飯抜きダイエット」で体重がマイナス4㎏となりました!
マイナス4㎏にともなって変化が現れたのが「お腹周り」です。
自分の実感では見た目「お腹」に一番変化が出ると思います。
それが自分で感じているだけではなく、家族や職場の人、友人などからも「お腹がスッキリしたんじゃない?」と言われるようになりました。
ダイエットの結果に他の人が気づいてくれたのはとてもうれしかったです。
そしてこのことが体形を維持しようというモチベーションにもつながっています。
「夜ご飯抜きダイエット」のまとめ
「夜ご飯抜きダイエット」を3週間実践してみた私の感想、ひとことでまとめると「やって良かった!」です。
一日に食べたものとカロリーを毎日記録する、ご飯やパンなどの糖質を抜く、などのダイエットにも挑戦したことがあります。
私には合わなかったのか続かなかったり、上手くいきませんでした。
「夜ご飯抜きダイエット」をやってみて良かったと感じるのは…
- 体重や体脂肪率など効果が出るのが早い
- 10日~2週間でお腹がはっきりとスリムになった
- 効果が目に見えてわかるのでモチベーションが落ちにくい
- 3週間続けたら健康診断の数値も改善した
ということです。
逆に「夜ご飯抜きダイエット」の難しかったところや苦労したことは
- 栄養のバランスがとれる食事を考えて準備するのが少し大変
- 1週目は夜に空腹を感じて間食しそうになった
- 休みの日など、生活パターンがちがう日に間食が増えやすい
などの点でした。
その解決策して
- 食事の内容はあるていどパターン化して固定メニューにした
- 空腹を感じたときには無糖の炭酸水を飲んだりする
- 休みの日や外出時は少しゆるめても良いことにして食べすぎには注意する
などで乗り切りました。
健康な体になっていることが実感できて、見た目にもはっきり効果があり、まわりの人からも若く見られるようになってうれしい限りです。
「夜ご飯抜き」ダイエットを続けるうえで、栄養が不足しないようにバランスのとれた食事はとても大事だと思います!
手軽にとることができて栄養バランスがとれた「ベースフード」はダイエットと相性バッチリですね。
\\ 1日に必要な栄養の1/3がとれる完全栄養食※「ベースフード」//
※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
コメントを残す